閲覧ありがとうございます。理系パパのYOU@ponyokichyです♪
*トップ画像は2023年となっていますが、内容は2025年8月に更新しております!
皆さんはイオンにあるイオンラウンジをご存じでしょうか? コロナ期間の前後で大きく利用方法、内容が変化され、さらに最近も制度変更がなされています。昔から使っている方以外も戸惑う方がいるのではないでしょうか?
本ブログではコロナ以前にもご紹介したことがありましたが、変化点が沢山あるので、改めて子連れレポをお届けします。

ラウンジって大人が行くところじゃないの??

イオンラウンジは子連れでも利用できて、飲み物もいただける場所です♪
しかし、利用方法が不定期に変更されますので、細かく見ていきましょう!

イオンモールで疲れた時に利用できるのはいいね♪
イオンラウンジとは?
イオンラウンジは、イオン(主にイオンモール)にあるラウンジです。空港ラウンジのような雰囲気で、買い物の休憩などにぴったりです。どこのイオンにもラウンジがあるわけではないので、事前の確認をお忘れなく!
イオンラウンジ店舗一覧:イオンラウンジ店舗一覧 | iAEON(アイイオン)-ポイントまとまるかさ。支払いなめらか。イオンの公式トータルアプリ
利用条件
このラウンジを利用する方法は以下の2つあり、いずれかのカードを受け付けて提示します。
1. イオンカード/イオンカードゴールドを所有し、年間100万円以上利用された場合。利用カードが届くようです。イオンカードをメインで使われているなら問題ないかと思いますが、これまで僕のように、一度ゴールドを取得して放置している人には痛手。
毎年、1月11日~翌年1月10日間の利用合計額で算出されるようです。(2023年5月8日)
2. 指定企業の株を一定数以上保有している
イオンの株主優待の1つ、オーナーズカードを持っていると、ラウンジの利用資格が与えられていましたが、2025年8月末、1:3の比率で株が分割されると発表されました。それに伴い、分割後の100株でもオーナーズになることからラウンジを利用するための最低保有数が変更されることになります。(分割前に100株持っている方の利用権利については影響ないとされています)。 その他にも色々な系列企業の株を保有することで利用することが可能になります。
100株以上:イオン九州(株)・イオンディライト(株)・マックスバリュ東海(株)・イオンファンタジー(株)
200株以上:イオンモール(株)・イオンフィナンシャルサービス(株)・ミニストップ(株)
300株以上:イオン(株)(2025年8月末分割後)
500株以上:イオン北海道(株)
1000株以上:(株)ジーフット
1500株以上:(株)コックス
イオン(株)は毎年2月末、8月末時点での保有株数にて判定。
その他各社(10社)は毎年2月末時点での保有株数にて判定。

株はずっと保有しておく必要はなく、そのタイミングにあわせて持っておけばOKです。
利用方法
事前予約制です。iAEONのアプリか、ラウンジの受付にあるタブレットで予約でき、時間を指定します。開始時間、終了時間が決まっているので、以前のように好きなときにいつでも入るということはできなくなりました。
・回数制限:1日1回30分まで、月トータルで8回まで。
・オーナーズカードのファミリーカードは、オーナーズカードと共通扱い。
・利用人数:同伴者を含め最大4名まで!(2025年8月に変更されました!)
ただし、2名/1回とカウントされ、4名利用では月利用回数2回分が消費されます。
・以前は3歳以上でないと入れなかったのですが、予約の方以外に未就学児や介助が必要な方も入室が認められました(2024年9月)。ただし、お子様は膝上が前提。飲み物は予約人数分しか頂けません。

幼児連れの僕たちもようやくラウンジの中に入ることができるようになりました♪

予約をしてない乳幼児分のドリンクは頂けないので、僕のを取り合っています!
体験レポ:イオンラウンジ
広島にはイオンラウンジが3か所あります。イオンモール広島府中/祇園、イオン宇品店です。このうち、西日本最大級のイオンモール、広島府中のラウンジに我が子と二人で行ってきました♪
雰囲気は、コロナ前のままです♪ 落ち着いた雰囲気。
一人席は、こんな感じで、カウンタータイプと独立のチェアーがあります。
他にもソファータイプも♪

極たまにですが、ラウンジでイベントを実施していることもあります♪ 2024年1月に利用した際には、イオンモール内に入っている島村楽器さんより、ウクレレショーが行われていました♪ ラウンジ利用者限定イベントのため大変レアですね♪
落ち着いた雰囲気は以前のまま。しかしながら、変更点は色々ありました。
・飲み物は、1人1ドリンク(上写真、コーヒーやペットボトルのお茶など) ⇔ コロナ以前はフリードリンク
・お菓子の配布はなし ⇔ コロナ以前はトップバリューのお菓子
コロナ以前は月あたりの利用回数制限もなかったので、買い物の休憩にカフェ代わりに行くことで、1杯500円以上のドリンク代を節約できてました。しかし、回数制限があると、気楽には行きづらくなりますね…。
ついでにご紹介:イオンカードゴールド
ちなみに、ラウンジの利用条件が変わったことにより、イオンカードゴールドを持つ魅力は下がりましたが、他にもメリットはあるため、一度整理してみましょう♪
イオンカードゴールドの良い点/悪い点
イオンカードゴールドをもつ良い点としては、以下の通りです。
1:年会費無料でゴールドカードを持てる
2:家族カードも3枚まで無料で発行できる
3:国内空港ラウンジが無料で利用できる
4:利用付帯の保険が充実
一方、悪い点は存在しません。
イオンカードゴールド取得条件
イオンカードゴールドは招待制の年会費無料のゴールドカードです。招待条件は緩和され、イオンカードを年間50万円以上の利用されるとインビテーションが届くようです。以前は100万円以上利用でインビテーションが届きましたが、緩和されて憧れのゴールドカードが手に届きやすいですね♪
最後に
イオンラウンジは、利用条件の変更も頻繁にありますので、できる限り記事の内容も更新していきたいと思います。ご利用の際は、予約制になりますのでご注意ください。
無料で利用できる休憩スポットですのでイオンモールライフを充実させてくれます。
それでは、今回はここまで♪