閲覧ありがとうございます♪ 理系パパのYOU@ponyokichyです。
今回、山口県の有名観光名所である秋吉台にあるサファリランドについてのレポです♪
秋吉台は鍾乳洞で有名ですが、すぐ近くにサファリランドもあり、セットでまわる観光スポットになっています! 1歳、7歳子連れでもはたして満足できるかどうかその実態と、お得情報も含めてレポしたいと思います!

山口も有名な観光名所が沢山ありますよね♪ 先日はみんな大好き山賊を紹介しましたが、今回は秋吉台です! 参考までに山賊の記事はこちら♪

アソビューのサイトで秋吉台サファリランドの前売りチケットの購入ができます♪
山口旅行のご予約はこちら♪ 複数のサイト比較がお得な旅のコツです。
レポ:秋吉台サファリランドに行ってみた♪
秋吉台サファリランドとは?
秋吉台サファリランドは、1977年開園の動物園で、秋吉台の外縁に位置します。70種、700頭羽の動物たちを見たり接することができる動物園です♪ 入口には遊園地があり、動物園側に行くには、「謎の地底探検」の横の通路を進んでいきます。

謎の地底探検は、トロッコに乗って遺跡内を探検するようなアトラクションです♪
所要時間
サファリでの滞在は、35分間のバスツアー込みで3時間ほどの滞在でした。ふれあい広場や動物たちのエサの時間などイベントを満喫する場合はもっと時間がかかりますね。
アクセス
秋吉台サファリランドへのアクセスは、車がおすすめです。というのも、JRでいえば新山口駅から路線バスをのりついで1時間ほどかかります。車の場合は、中国自動車道 美祢東JCTから、小郡萩道路 絵堂ICをでて約3分で着きます♪

ドライブも楽しい旅行のひと時ですね♪
チケット
サファリゾーン+動物ふれあい広場への入園について、マイカーかエサやりバスかで金額がかわります。マイカーでサファリをまわることができるというのは凄い経験だと思いますが、僕たちはビビッてしまいバスを利用しました。もちろん、バスでのエサやい体験はとても安心かつ楽しめました♪
パスの場合、中学生以上3700円、3歳以上2700円、70歳以上3400円。
マイカーの方は1100円引きですが、タブレットガイド600円/台でかかります。
ふれあい広場のみの利用では、中学生以上1200円、3歳以上800円でも可能です。
ちなみに、秋吉台サファリランドの前売りチケットはアソビューでの事前予約がオススメです。というのも、前売りチケットを購入しておくと混雑を避けられる他、アソビューでの以下3つの購入特典が得られるからです!
- 初回登録時に5%割引クーポンあり
- 購入金額の最大2.5%分のポイント還元
- 口コミ投稿で最大100ポイント

アソビューでのチケット購入はこちら♪
その他、イオンカードやエポスカード利用者の3%オフクーポンや誕生日月クーポンなどもあります。サイトに登録するのはなぁという方には、他にお得にチケットを買う方法として、「秋芳洞と秋吉台サファリランド共通入場券割引」があります。
秋芳洞と秋吉台サファリランドの共通入場券を購入すると最大700円割引で購入できます。
・大人 2600円+1300円=3900円 →3200円
・中学生 2600円+1050円=3650円 →3000円
・小学生 1600円+700円=2300円 →1800円
共通入場券割引クーポンは、秋吉台サファリランド公式ホームページにありますので、印刷する、または画面を提示することで割引価格で購入できます
子連れ役立ち情報♪
エサやりバスのツアーでは、ベビーカーがNGです。バスに乗られる方は抱っこで対応することになります。
もし抱っこでの参加が厳しいようであればマイカーでの入園がいいですね♪ マイカ―の場合はエサやりができないですが、自分たちのペースで見て回れるので子供たちの興味のある動物ではじっくり観察することもできますよね♪
*動物が車を傷つけた場合も補償があるようですので、事前に施設にご確認くださいね♪
レポ:秋吉台サファリランド に行ってみた
入口ではライオンのお顔♪ 一瞬、イタリアの真実の口みたいなのかとも思いましたが、そうではありませんでした。
各エリア紹介
マップ
サファリランドは、遊園地、動物ふれあい広場、サファリゾーンの3エリアで構成されています。
レポ:サファリゾーンに行ってみた♪
僕たちは、当日券を購入し、エサやりバスを利用しました。
*訪問したときは知らなかったのですが、公式HPにて予約も可能です。また、予約時のカレンダーで満席であっても当日券もあります(待ち時間がかかる場合や完売の場合もあります。)
全所要時間は35分です。エサやりもあるので、体感としてはあっという間に終わったと思いました。
上述のとおり、ベビーカーはバス乗り場に置いていくことになります。入園料のかからないお子さんは抱っこで対応。エサの支給はありません。
サファリゾーンに入ってすぐに出迎えてくれるのは、象です!
バスにのっているから安心のサファリゾーン!?と思っていたのですが象さんの距離の近さ&その大きさにちょっとビビりました!
ちなみに象への餌は、ガイドさんがあげていました 。
続いては、シマウマです。 ここでは自分たちでエサをあげることができます。バスの窓側に小窓がついており、トングでエサを挟んで直接あげることができます。
エサの種類は草食動物と肉食動物で異なります。ガイドさんの指示に従ってあげてください♪ パンやお肉など間違えないかとは思いますが、お子さんには注意が必要ですね。

シマウマさんはエサを出す前から「餌くれ~」と集まってきてくれました
肉食獣のエリアに進むと、ライオンにもエサをあげることができます。エサはお肉です。こちらがエサを準備していると、小窓の外のライオンと目があいました(;・∀・)

ライオンは、エサがあるよ~と見せてあげないと、なかなか食べに来てくれませんでした♪
続いてはトラ! 餌はさきほどのライオンで全てあげきっているので後は優雅に観察するだけ~と思っていたところ・・・。 美味そうだなぁ~といわんばかりの虎さんの表情が窓ごしに見えています。なんかめっちゃ狙ってない?
隣にスタッフのジープが最接近! それだけ危険ってことですか? やっぱり狙われている?と思いきや、ジープのスタッフがなんとバスの窓に向かって何か投げています!
そう、なんとお肉が窓ガラスにべたっ!とはりついています!
すかさず虎は窓のお肉をペロリと食べてしまいました^^!
トラの口の中が見えるという貴重な体験ができました。子供たちもトラの迫力に圧倒されていました^^
また、最後にはホワイトタイガーも観察することができました♪
*ちなみに、マイカーでまわる場合に気になるのは動物が車に突進してこないか?など。これにはQAにも記載がありました。今回のジープに乗ったスタッフさんたちが動物を監視しているので大丈夫とのことです。万が一動物が車を傷付けた場合や動物との事故についてはある程度補償頂けるようです。
レポ:ふれあい広場
バスをおりたところは、「ふれあい広場」になります。ガチャガチャ形式で動物の餌を買うことができます。100円でガチャガチャの球体1つ分、ぎっしりはいっています。

ガチャガチャを開けるときに中の餌を落とさないように注意してね!
各動物のいるところを歩いてまわることになります。数分あるけば違う動物に出会えるくらいの距離感です。
まずはカンガルーたち♪

日中は暑いせいか、みんな寝転んでました^^
ポニーたちもいます。けっこう大きいなぁという印象です。乗馬体験もできますが、僕たちは今回しておりません。
口も大きいのでエサを直接挙げるのはちょっと怖い。ということで我が子は、少し離れたところにポイっ入れてあげていました。
レポ:遊園地
動物園を一通り見終わた後は、遊園地もあります。観覧車やコーヒーカップなど、一通りのものがあります。
小さい子ども用の動物の乗り物などもあります。
ショップ レストラン
入園チケットを買った建物には、カフェなども入っています。
アイスクリームをはじめ、カフェラテやフロートなど充実のメニューですね。
まとめ
秋吉台自然動物公園 サファリランドは、シマウマやライオンなどにエサやり体験もできるお子様連れにもおすすめなスポットです♪ ふれあい広場で可愛い動物たちに癒されるのもよし、動物の後は遊園地でいっぱい遊ぶもよしです♪
秋吉台には鍾乳洞もありますのでセットで観光されてみてはどうでしょうか^^ 僕たちは我が子2がもう少し大きくなってからいってみたいと思います。
今回はここまで! ご閲覧ありがとうございました!
基本情報♪
山口旅行のご予約はこちら♪ 複数のサイト比較がお得な旅のコツです。

カテゴリ・エリア別に整理した全記事一覧はこちら♪
応援いただけると励みになります♪