子育/旅行/グルメを妥協せずに1億円目指す理系パパの話

理系パパのYOU@ponyokichyと我が子達(2018、2023生)が、旅行や遊び、グルメを満喫しみながら、お金も貯めることに挑戦し、もがいているブログです。皆さまにも役立つ情報をお届け♪ お仕事については「お問い合わせ」からお願いします♪

【マネー】子育て世帯が ムリなく年間100万円貯めるマネー・節約術(固定費見直し編)

  当サイトには、アフィリエイト広告が含まれます

閲覧頂きありがとうございます♪ ponyokichyです。

皆さまは年100万円の貯金と聞くとハードルが高いでしょうか?低いでしょうか?
子育てしながら100万円は厳しい(><)という方に、ちょっとでも参考になればと思い、普通のサラリーマン一人分の給料で、3人扶養しながら無理せず気楽に100万円以上資産を増やしているponyokichy家のマネーの工夫について記事にしております。

*家計簿・ライフシミュレーション編はこちら♪

ponyokichy.hatenablog.com

引き続き、本記事では固定費における我が家の工夫について共有できればと思います♪

ponyokichy

月々の決まった支出である固定費は、1度がんばれば後は放置でOK♪ 

我が子

ponyokichy! 浮いた固定費で贅沢していたら意味ないぞ!!

CHECK ! ・普通のサラリーマンが給料(賞与含)のみで、年100万円貯金している工夫がわかります。
・ちょっとした固定費の見直しで大幅かつ長期的に削減可能です ♪

なぜ固定費削減をすべきなの?

支出には固定費と変動費があると思いますが、固定費を見直す必要はどこにあるのでしょうか? やっぱり一番の理由は、一度見直しておけばその後継続的に効果があるからです♪ 

 

我が子

固定費の中にも色々あるけど、何を見直せばいいのかなぁ?

固定費は普通に生活しているだけで支払っている費用であり、

・引っ越しの手続きで入ったまま当たり前のように用いているサービス(電気/ガス/水道など)

・自分の意志で支払っている保険やサブスクなど

それぞれについて、僕たちが実際に工夫している点をお伝えできればと思います♪

一般家庭の支出金額

ponyokichy

そもそも固定費にいくら払っているんだっけ?

まずは、一般家庭の支出をベースにしていきましょう♪ 

実は、総務省が家計調査を実施しており、その最新結果を誰でも見ることができます統計局ホームページ/家計調査 (stat.go.jp))。僕たちの条件に合わせて、2人以上の世帯の結果(勤労者世帯、無職世帯含む)を見てみます。(なぜか公表値の合計金額は329,518円と1円安いです。)

表. 家計調査結果(2023年12月分、統計局ホームページ参照)

一般家庭の支出金額(月単位)

ちなみに、住宅費には、家賃やローンなどは含まれていません(実家暮らし想定でしょうか? 地域差が大きいから別で足して、ということでしょうか?)

また、車関連の費用も含まれていませんでした。これらの除外項目は地域差もあるかと思いますので、地域別の金額もあわせてみる必要がありますね。

我が子

僕たちは現在、地方都市在住のため、家賃・ローンはそこそこ、車はほぼ必須の環境で生活しているので、+十数万かかるイメージです。

ponyokichy

国の調査を疑うわけじゃないですが、「思ったより支出金額が大きいなぁ」と思えれば、節約・工夫できているのかな~と認識しております。

我が子

我が家では、住宅費・車費用除いてだいたい10万くらい節約でいています♪
簡単な工夫ばっかりだから、参考になるといいなぁ♪

固定費の削減の工夫

上記の表に沿って我が家の工夫している点をご紹介していきます。あくまでponyokichy家の工夫なので、共感いただける点だけ参考にしていただければ幸いです♪

色々細かい比較などもしていきたいところですが、専門家ではないのでざっくりした内容になります。専門資格など取得した際には詳細比較もできればと思います。

①住宅費

我が家は住宅ローンを組んでおります。

住宅ローンは持ち家/分譲マンション購入時に契約していることかと思います。不動産屋さんの提携先のご紹介があったりと、忙しい人はそこまで考えなくてもトントンと話が進みますよね・・・^^

僕たちは、住信SBIネット銀行&変動金利でローンを組んでおります。

基本的な考え方として、

  • 金利が固定金利より低く、トータルの返済額で数百万円規模の差が生じる。(フラット35との比較では団信の費用なども大きく影響しますしね)
  • 金利の上昇は懸念だけれど、賃金上昇も想定できれば影響は小さい
  • 住信SBIネット銀行では、基本プランに全疾病補償がついているなど充実の補償内容(その他銀行では+0.1%とかコストがかかりましたので。

ざっくり書くと上記のポイントでしょうか。

僕たちはイオンモールをよく利用することもあって、イオン銀行も候補の一つで検討しておりました。それぞれ特典や補償内容、条件に細かい違いがあるため本記事では説明しきれません>< ご容赦ください…。

また、住宅ローンを組んでいるので、年末調整で住宅ローン減税が適用され我が家では12月の給料に住宅ローン残高の1%が返ってきます。これは貯金の面でも大きな貢献になっていますね。(度々制度の内容が変わっております。最新状況の確認はこちら♪ 住宅:住宅ローン減税 - 国土交通省 (mlit.go.jp)

②クルマ

僕たちは車が必須の環境で生活しているので、都市部のようにカーシェアで事足りるなどとは言えないですね…。 ただ、近年カーシェアやカーリースも盛んになってきていたり、車購入時にローンで残価保証があったりと複雑になってきている状況ですね。

ponyokichy

今お伝えしたい工夫点はないですが、次に車を買い替える際に、査定やら中古車市場(【中古車のガリバー】愛車無料査定)など具体的に調査していきたいと思います!

③光熱・水道

電気、ガス、水道の契約は引っ越し時になんとなく済ませている方が多いのではないでしょうか? というのも、家の契約時には手続き事が多すぎて、そこまで考える余裕がないのではないでしょうか・・・。

ponyokichy

我が家でも提示されたこと以外を考える余裕がなかったと覚えています

僕たちは具体的に何を見直したかというと電力会社です。新電力も増え、案外、燃料の調整費用が高くついたりと色々話題になることが多いですよね! 僕たちは引っ越し時、老舗かつ大手の中国電力で契約しておりましたが、現在、スマホとセットプランのある「auでんき」に変更しております。

ちなみに、「auでんき」に変えたからといって、大手電力会社と金額の違いはありません。ただし、メリットがいくつかあります。

au系列の電話契約で、電気料金のポイント還元(ポンタ)があること

・専用アプリで日々の電気料金、月の電気料金予測が見られる。

中国電力でもポイントが貯まるサービスはありましたが、専用ポイントなので管理しにくく、用途も限定的でした。また、日々の使用料を確認できるのも使いすぎ防止の面では役立ちます。

ponyokichy

人の行動変容への介入例として、シンプルかつスムーズに実施している例ですね

我が子

何をブツブツ言ってるんだ!ponyokichy!

生活面においては、節水、節電、節ガス(?)にも工夫できる点はいくらでもありますよね♪

我が家では、冬場のエアコンの温度を低めに設定して、ホットカーペットを併用するなどしてます。フランフランなどでオシャレなものもあり、インテリアとしても活用できます

我が家では、シンプルなホットカーペットの上にイブルを敷いて使っています。

節水、節ガスの面では、シャワーヘッドを節水仕様のものに変えるなどもありますね

④保険医療

保険も内容が複雑になるので、意識したことのメモを残しておきたいと思います。

我が家では、僕に不幸があった場合でも残った3人が生活できる金額が得られるようにしています。遺族年金、ローンの免除などで今払っている金額から10万円以上支出が抑えられるようになります(我が子の成長によって食費がかかってくるなどはありますでしょうが)。

医療保険がん保険は、医療が進化してきている現在ですが、念のため入っています。(*否定的な視点ではなく、がん治療の光免疫療法やウイルス療法など技術の進化にすごく期待もしています♪)

ポイントは以下。

・生命保険、医療保険などを決める際、上皮内新生物が見つかった時点で支払い免除される特約付きにしている。

・生命保険、医療保険は掛け捨て型。生命保険は65歳までの期限付き。

・学資保険は入っていない(新NISAで対応)

補足しますと、医療の進歩によって早期の不健康状態の検出が可能になってきているという点で、上皮内新生物でも補償がきくかを重視しました(ただし、自分がいつどんな病気になるかは予想できないですが…)

学資保険は自分に不幸があった場合に支払い免除の効果が大きいですが、そもそもの返戻率がトップレベルで8%くらい。仮に十数年積み立てて100万→108万円になるとします。

本ブログでご紹介しているマネー・節約術で1年100万円貯金できた。これをNISAに投資。低く見積もって年3%を複利で計算すると、3年で109万円になります。10年後には134万円に!

ponyokichy

個人的な感想なのですが、新NISA推しの記事を拝見すると、利回りを5%、7%で運用できれば~~と書いているのをよく見かけますが、実態として厳しくないか?という印象です。(世界経済はゆるやかに発展していて~というのは理解してますが)、皆さまにとっては余裕の利回りなのでしょうか??

⑤交通・通信

交通費は特にガソリン代くらいなので、特に触れることはないです。

通信費については、スマホ代、ネット代について簡単に触れたいと思います。

ポイントは以下。

・格安スマホを利用。現在は乗り換え特典を活用しながら定期的に変更しています。

 D社→R社→Y社→U社(現在)

・ネット回線もいくつか乗り換え特典を活用しながら、定期的に変更しています。

 MG 光→ SB光 → BL光(現在)

基本的に家電量販店などの店頭でイベントをしているやつですね。家電何万円分プレゼント!に便乗して変更しております。

ponyokichy

注意点もいくつかあります! イベントで見積もってもらって契約する際に実は電話契約(月500円かかる)、工事代だけでなく電話工事代も必要・・・いろいろ追加されたりします><

我が子

僕たちはもらった特典の金額と、実際にかかる費用を過去分整理しているので、目先の〇万円分に騙されず、トータルでいくらプラスになるかも計算してます!

 

ponyokichy

何気に変更後の方がネット費用が高くなるなどもありうるので、1年利用すると今のままの方がいいのでは?ということもあります。

我が子

我が家では、SB光にかえてからは「光コラボ」に注目して変更してます。これで工事費3万円くらいがかからなくなりますので、お得度が高くなります♪

光コラボについては別の機会で詳細書ければと思います。簡単にいうと、独自回線ではなくNTT系の回線を借りているサービス内で乗り換えるとメインの工事は初めの1回で済みます。2回目の乗り換え時から立ち合い工事も不要になったりと便利です♪

まとめ

普通のサラリーマンである僕が毎年安定して100万円以上(投資益は除いて)資産を増やしているマネー・節約術 固定費見直し編では、実際に僕たちが意識している点(自己流)について述べてきました♪ 

ぜひ効果の大きい&興味のあるところから試して、自分流に進化させていくのがいいかと思います♪

また、もっとこうした方がいいよ!ということがあればぜひ教えてください^^

我が子

ponyokichy! 次は変動費についてもよろしくね♪

今回はここまで!ご閲覧ありがとうございました♪

応援いただけると励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村